しょぼきゃん!

オサレキャンプの対極からしょぼいアイテムを考察

滝を見に行くを観に行くのを忘れていた!

まだぎりぎり間に合いそうだ!

何が?というと映画なのだ。

「滝を見に行く」

七人のおばさんが遭難するというだけで見に行く価値があると思っていたがすっかり忘れていたがまだ三月中なら見れるところがあったのでなんとか見たいと思っております。

 

 

 

 


映画『滝を見にいく』公式サイト

 


映画『滝を見にいく』沖田修一監督による予告編 - YouTube

 

キャプスタの魅力!

さすがキャプスタである。上のトンカチみたいな事がスノピで起きたら購入者は発狂するし責任問題にまで発展するだろう。

でもキャプスタは違う「まっいっかキャプスタだし♡」で終わる。
 
逆にギャーギャーわめき散らしたりすると周りから大人げないといわれかねない空気がキャプスタにはある。
 
「キャプスタに何期待してんだよ!」とか「キャプスタなのに無茶しやがって…」とか「キャプスタも悪いがキャプスタ買ったお前のほうがもっと悪い」などと言われるのがオチなのである。
 
しかし驚いたのは上のツイートにあるキャプスタをイメージした100均のカラビナだ。
作った連中は一体なにを考えてるんだろう?下手に高級なブランドに似せるよりいかにもそこで売っていそうなリアリティーでキャプスタデザインに似せたのだったらなかなかの策士だ。
 
このぐらいの金額ならむしろキャプスタ製品の方が他の得体の知れない100均メーカーより信頼がおけるという心理をついてきてるのならすごいが・・・・違うだろう多分。
 

f:id:syobocamp1:20150303123344p:plain

 
 
 
 

タレックスで山に行こう

先日家で10年位前の登山グッズを紹介している雑誌を何気なく読んでいたら

プロスキーヤー三浦雄一郎氏がエベレスト最年長登山記録を達成したという記事が出ていた「これってそんなに前だったかなあ?」と思ったがよく考えたら当時70歳で登頂成功してその時の世界記録を更新したんだった。


三浦雄一郎のあまりに過酷だったエベレストへの挑戦 - NAVER まとめ

 

その三浦雄一郎氏が2013年に再度世界記録を更新した時にしていたサングラスが

妙にアバンギャルドなのが気になり調べたらタレックスだった。

たまたま今日テレビでシーメンス補聴器のCMみたらこのメガネした本人が出てた

f:id:syobocamp1:20150302171534j:plain

 

 

 

 

 

TOP | タレックス

タレックスはその名もタレックス光学工業株式会社の偏光レンズの名前である。

釣りはまってた人なら名前ぐらいは聞いたことがあると思う。

僕も何本かタレックスレンズでサングラスをつくったことがある。

 

 

偏光レンズと調光レンズ

よく偏光レンズというと「あー、色の変わるサングラスですよね?」っていわれるが、あれは調光レンズで偏光レンズではない。

調光レンズは紫外線に反応して色がかわるタイプがほとんどだが、最近の車はUVカットガラスが当たり前なので運転中のまぶしい時に調光サングラスをかけても濃い色に変化しないので役に立たない。今は調光レンズも可視光線で変化するのもあるらしい。

ちなみに調光レンズには寿命があって3年くらいすると中間の色で止まってしまうらしい。

 

では偏光レンズとはなんなのか

今さら聞けない!偏光レンズ特集! TALEX タレックス

↑の説明をみればわかると思うが要は乱反射してる光をフィルターで除外してすっきりした視界を確保するレンズで、かけた感じは汚れた窓ガラスをきれいに掃除した後のようなすっきり感を感じることができる。

 

登山者にサングラスを

知り合いのタレックスレンズをあつかっている眼鏡屋で興味深い話を聞いた。

サングラス業界は今登山者をターゲットに展開しようとしているらしい。

三浦雄一郎氏へのサングラス提供も大きな意味でのその流れの一環かもしれない

現にレンズメーカーと販売店の有志で富士山に登ってサングラスの有効性や他の登山客のサングラス着用実態を調べたりしている。
結果は現時点では一般登山者のサングラス着用率はそれほど高くなかったらしい。
 
登山ほどサングラスを着用したほうがいい 
登山におけるサングラスの有用性はかなり高い。
  1. 木々の枝葉や砂埃、雨や雪など物理的なものからの保護。
  2. 紫外線などの有害な光線からの保護
  3. 偏光レンズによる立体感の協調による地面の凹凸の認知力アップ
 
特に紫外線量は300m標高が上がるごとに4%ほど上昇するらしいので
サングラスの着用は標高の高低に関係なく目の保護の観点から望ましい。
さらに雪山などでは雪の反射がきつく紫外線量も劇的に増える。
 
 
 
ただし可視光線の透過率は注意しておいた方がいい雪山用はかなり濃い色をしてるから普通に朝夕に使うと逆にみえにくく危険かもしれない。
 三浦氏用にタレックスが用意したレンズは当初一般むけには販売されてなかったが
新色としてラインナップに追加された。
エベレスト オレンジエベレスト オレンジ
 
色が濃いので自動車の運転は禁止だそうだ。
 
 
 
 
 

響鬼のキャンプスタイル

仮面ライダー響鬼は商業的に失敗作だったという。

 

f:id:syobocamp1:20150301000557j:plain
仮面ライダーの場合おもちゃが売れなくては視聴率が良くても失敗作になってしまう
 
実際響鬼は視聴率はそんなに悪くはなかったが関連グッズの売り上げが平成ライダーの中で飛び抜けて悪い。
 
表 右数字が最高視聴率 左数字が平均視聴率
f:id:syobocamp1:20150302075943p:plainf:id:syobocamp1:20150302080936p:plain
(ちなみにディケイド以降の売り上げの良さは放映開始時期を戦隊シリーズとずらしてクリスマスシーズン前になった影響が大きい。逆に視聴率はそれ以降極端に落ちて現在は3〜4%に落ち込んでる)
 
響鬼は他にも色々あったがそれでも僕は好きなライダーだった。
なんてったって響鬼はキャンプしながら敵と戦うアウトドア派のライダーだったからだ。
f:id:syobocamp1:20150301075237j:plain
f:id:syobocamp1:20150228234019p:plain
響鬼の世界は魔化魍という化け物を鬼と呼ばれるライダー達が猛士(たけし)というサポート組織の人たちとともに倒してゆくのだが、シフト表とか引退とか後進の育成とか妙に現実社会的な要素が多い。
魔化魍たち化け物は山野で育ちやがて里におりて人を襲う。そのため響鬼たちはその前に山で魔化魍を退治しようとベースキャンプを張って魔化魍の居場所を調査、追跡しているのだが、あまりに郊外でのロケが多くて予算を使いすぎたせいでプロデューサーが交代させられたという説もあるほどだ。
 
 
 さて響鬼さんたちのキャンプはというと
f:id:syobocamp1:20150228232321p:plain
基本激安グッズでキャンプしているし焚火は直火だ。
響鬼達 鬼(ライダー)が所属している組織「猛士」は表向きオリエンテーリング競技の普及を目的にしたNPO法人なのだ。
 
f:id:syobocamp1:20150228232304p:plain
f:id:syobocamp1:20150228232315p:plain
このテントは当時実際に販売されていた。
f:id:syobocamp1:20150228174739j:plain
イスや寝袋、バックまで猛士グッズとして販売されていたのだ。
f:id:syobocamp1:20150228174747j:plainf:id:syobocamp1:20150228174736j:plainf:id:syobocamp1:20150228174745j:plain
これにホンダエレメントがあれば君も猛士なれる!
 ↓
このテントは特設サイトなどで当時販売されていた。
製造はロスターという会社だ。現在クロスターはバックやリュックなどを作っているがテントは製造はしていない。
いわゆる激安系のテントを作っていたらしいが実はこのクロスター社は日本で最初にキャンプ用のドームテントを製造販売した会社らしいがあんまり売れなかったらしい。
 
やがて世はロッジタイプの全盛期が訪れてオートキャンプ=ロッジタイプという時代が90年代まで続く。
ちょっと早すぎた会社だったのだ。
 
 
 
響鬼ももう十年も前の作品になってしまった。
当時買っとけば良かったかなあ
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラックダイヤモンドオービットvsジェントスエクスプローラー

デザイン以外エクスプローラーの勝ち!

f:id:syobocamp1:20150219215552j:plain

何年か前にBlackDiamondのオービットを買った。

なんて電池の持ちの悪いライトなんだろうと思った。新品の電池でも数時間で消える一応自動消灯らしいから点け直すとどういうわけか五分くらいでまた消えてしまう。

電池の減りがはやすぎじゃね?と普通おもいますよね?

あんまりひどいのでビンゴの景品に出したのだが。後でこれがオービットの仕様と知った。

ようするに最大照度で数時間つかっていったん消えたら次に点灯するときは照度を下げて使ってね!そのまま使ったら五分でまた消しますよ!という

おせっかいな機能がついていたらしい。

今でているオービットにはこのおせっかい機能はとりはずされているらしい。

だいたい電池の消費量を電灯が心配する必要はない。使う人間が気にしてればいいだけだ。

まあブラックダイヤモンド的には「うちの製品使うようなスパルタンな奴らはそんな長時間のんきに電灯ともしてくつろぐようなのはいないだろ」という判断だったのだろうが意外とまったり派のほうがこういうランタンを使っていたということなのだろう。事実僕も買った。

オービットの体たらくぶりをみてデザインなんてどうでもいい質実剛健な奴を買おうと思い買ったのがジェントスのエクスプローラーEⅩ1977IS

f:id:syobocamp1:20150219220001j:plain

毎度思うのだがこういう裁ちバサミみたいなやつじゃないと開けられないシュリンクパッケージやめてくんないかなあ ごみもかさばるし

 

 

まえにやってたブログにもおんなじこと書いた気がするのですが、正直よっぽど画期的なランタンがでてくるまでずーとこれだけでいいんじゃないかと思ってます。

 

f:id:syobocamp1:20150228084903j:plain

 

このまえ雪中キャンプのとき電池の残量少な目の消し忘れのエクスプローラーが朝まで点灯していたのをみてからますますそう思います。

 

 

 

 あと自転車や夜登山のひとはこれつけてたらうれしいかな。怖いから

 

GENTOS(ジェントス) LED セーフティーバンド 青 AX-910LB

GENTOS(ジェントス) LED セーフティーバンド 青 AX-910LB

 

 

 

ドッペルギャンガーの世界

ドッペルギャンガーは自転車部門とアウトドア部門の二つの柱で展開しているブランドだ

 

ビーズ株式会社

DOPPELGANGERの企画・デザイン・販売元。大阪府東大阪市に本社をおく。

 


自転車ブランド DOPPELGANGER®[ドッペルギャンガー]折りたたみ自転車

↑見ていただけばわかるがなかなか凝ったつくりのサイトだ。

 

主にこんな感じの折り畳み自転車が主力商品のメーカーだが最近はロードやシクロなんかも売っている。

f:id:syobocamp1:20150227162747j:plain

”211 assault pack”。

「assault」は軍事用語において「拠点への攻撃」を指します。
そして、「assaultpack」は、その軍事行動(オペレーション)に使用する設備を運搬するためのパッケージを意味します。

全身ブラックに彩られたフレーム/フォーク、そして前傾したハンドルステム、さらにはわずか幅1.2インチの極細ロードタイヤ、前後で異なるスポーク本数を持つホイール。
そして、強力なストッピングパワーを発揮する「ウエーブローター」装備のディスクブレーキ。
それらすべてが、211 assaultpackをして「ただ者ではない」と思わせるに十分なオーラを放っています。

ブラックに対して用いられるカウンターカラーは「オレンジ」。
ハンドルバーや前後ハブにはオレンジ塗装/アルマイト加工が施され、走りへの期待を高めました。
この「アルマイトパーツ」はニップルや、ワイヤエンドなど小さなパーツにも反復して用いられ、211 assaultpackのイメージをカスタム感溢れるものとしています。

ハンドルバーは通常モデルに対して幅が7cm短く、「すり抜け」が容易なほか、クイックな操作感を得ることができ、小径車ならではの利点を活かせるように配慮。
さらにはハンドルバー両端に装備されるバーエンドグリップの攻撃的なルックスが、これから迎える”戦闘”に対する意欲を掻き立ててくれます。

211 assaultpackはこのように、今まのドッペルギャンガーにはないアグレッシブなイメージを持つ、”エボリューション”モデルなのです。
機能性・快適性、そしてルックスとのバランス。
しかし、211 assaultpackは、単にアグレッシブなだけではありません。

いかに優れた装備を持っていようとも、ライダーにかける負担が大きくなってはならない。
そう考えた私たちは、このモデル用として、はじめて「ツインテールサドル」を開発。
このサドルはテール部が独立した構造を持っており、ペダリング時のヒップに合わせて左右独立して衝撃を吸収できることが特徴であり、細身のロードタイヤを採用する211 assaultpackには「ぴったり」の装備です。

さらに、そのサドルにはオレンジステッチを採用。
生地とのコントラストを成すステッチカラーの採用はアパレルやバッグに良く見られる手法ですが、私たちはサドルという、本来「ルックス」がさほど要求されないパーツにまで”とことんこだわり”ました。
これは私たちが、どんな小さなパーツにも手を抜くことがない、という証明に他なりません。

フロントホイールのスポーク数は後輪に較べて本数が少なく、これは主に軽量化を狙ったもの。
そして後輪=駆動、前輪=ステアリング、という「機能の差異」を視覚的に明確にすべく前輪のみにオレンジのラインが設けられます。
このラインは車体のアクセントとなるほか、走行時には見るものに鮮やかな余韻を感じさせ、停車時であってもそのポテンシャルを否が応にも感じさせます。

ホイールには走行時に「ジャイロ効果」を生み出す”ディープリム”を採用。
このホイールは側面における表面積が広いことが特徴ですが、ここにもフラッシュラインが入るなど、「スピード」を視覚的に感じることができる演出がなされています。

フレームとパーツを組み合わせるだけではなく、それぞれのカラーや機能、フィニュッシュにまでこだわりぬいた珠玉の一台がここにあります。

 自転車一つ一つのモデルにいちいちカッコいいコンセプト解説がついているのだが・・

 f:id:syobocamp1:20150227171755p:plain

f:id:syobocamp1:20150227171942p:plain


ドッペルギャンガーの評判がかなり悪いですが.....初めてのクロスバイク... - Yahoo!知恵袋

 

 

 とかネットでの評判はけっちょんちょんなのだ。

 それもそのはずでまるで高級自転車のような雰囲気をだしているがドッペルは

 

 

 

 

 

 

 実売価格二万円ちょっとの激安自転車なのだ。

 

そうドッペルギャンガーとは

 

 

HP上のカッコいい世界と現実のしょぼさの落差を楽しむ自転車なのだ!

 

f:id:syobocamp1:20150227172830j:plain

しかしドッペルギャンガーには他の安物自転車メーカーとは違いコアなマニアがついている。

 

 

 

通称ドッペラー

f:id:syobocamp1:20150227214309g:plain


FrontPage - DOPPELGANGER@2ch WIKI

 

 

 

 

 

基本的にドッペルギャンガーの自転車は吊るしの状態ではまともな状態じゃない

調整する必要があるし付いてるパーツも限界まで安い物が付いている。だからすぐ壊れる。これらをひとつひとつ直したりもっといいパーツに交換していくうちにどんどん

自転車整備の腕が上がっていくのだ。

 

何と言っても自転車自体が安物なので気兼ねなく改造できるし、基本最初の段階が性能の最低ラインだから改造すれば確実に性能はよくなる→自信につながる

 

さらにドッペラー同士の交流も盛んなのでいろいろな情報も集まりやすい。

フレーム以外全部パーツを交換し終わる頃にはいっぱしのメカ二シャンになっている

ということだ。

f:id:syobocamp1:20150227214035j:plain

ドッペルギャンガーでリカンベントを作る人までいる。

なんかドッペラーは楽しそうな世界なのだ。

 

チタンの謎の金属臭

イオン化しない特性を持っているのでビールなどお飲物をおいしくいただけます。


チタニウムの特長●ステンレス鋼の60%の軽さ、熱による変形が少ない(熱膨張率はステンレス鋼の約1/2・アルミニウムの約1/3)、といわれるチタニウムは、軽くて耐久性・耐食性に優れ、金属臭がないなどの特性を持つ新素材です。

 メーカーの説明文

 
 

f:id:syobocamp1:20150219223021j:plain

 

チタンは軽く耐食性に優れ強度もありアウトドア用の食器の素材としては申し分のない金属だ。しかも他の金属の食器と違いあの嫌な金属臭がしない………はずなのだが、
 

金属臭は、正直開封時に驚きました(._.)
でも、数回使ううちに気にならなくなりました。
新品の臭い?だったのかなと思います。
嗅覚は強い方は、最初は気になるかと思います。
 
 
 
チタン製は金属臭がしないのが売りだと思うのですが、結構金属臭がします。
特にコカコーラを飲んだ時に顕著に感じます。
この商品はマグカップの定番中の定番で、間違いは無いだろうと思って買ったので
意外でした。

他の商品と比べてはいないので、星3つとします。
ベストセラーだから素晴らしいとは限らない。
キャンプ用品にはこういう事が多々あり、結局買ってみないと何も分かりません。

[7月15日追加]

購入後一週間ほど、これでコーヒーを直接沸かしたり、ガンガン使いこなしてみました。
結果、購入直後に気になった金属臭さはほぼ消えました。
星は5つに訂正します。
製品の問題なのか、僕の体調の問題なのか、それは良く分かりませんが
これで不満はほぼ無くなりました。

[9月30日追加〕

始めてワインを入れて飲んでみました。
猛烈に金属の味がします。舌が痛いぐらいに。(苦笑
やはり飲料の種類によって金属の味がしたりしなかったりするようです。
他者製品は知らないので、星4つにします。
 
 
 
取手の動きは節度ある固さで気にならないですね。
個体差は有るかもしれないですが。
金属臭(?)については…まず食器洗剤でガシガシ洗った後、水をパンパンに張って直火でガンガン沸騰させ、冷水でまた洗いました。
直後に沸かしたお湯でコーヒーを飲んでみたところ、全く匂いが消えました。
チタンの熱伝導率の低さから、取手も飲み口もムチャクチャ熱くなることも無く、最高の道具の一つです。
 

欠点としては、最初のうちはオイル(成形時の潤滑剤?)の匂いがすることですね。
なので購入後は洗剤とメラミンスポンジを使って水がはじかなくなるまで念入りに洗うと良いでしょう。
他のレビューで金属臭がすると言っているのはおそらくこのオイル臭ではないかと思います。
 
一年間問題なく使えてましたが先日のキャンプでワインを一晩入れっぱなしにしたのをきっかけにビールを注ぐと金属臭が…

 

 
Amazonのカスタマーレビューによればチタン製マグで割と多くの金属臭についての記述を目にします。
 
 金属臭がするのかしないのか
いったいどっちなん?
 
 f:id:syobocamp1:20150226214530j:plain

 

チタン - Wikipedia

1 軽い ステンレスの60%の軽さ

2 強い

3 耐食性にすぐれる

4 熱伝導率が低い

 

チタンは酸化すると大変安定した状態になり表面に強固な被膜を形成し海水等にもきわめて高い耐性を示す

 

つまり表面が強力なコーティングされた状態なのでイオン化しにくく変な反応を起こさないから金属臭がしないということらしい。

じゃあなんでしないはずの金属臭がするのであろうか?

f:id:syobocamp1:20150226173716j:plain

 

1 なんか安い材質を使っているからそっから出てるんじゃない?説

 チタンといってもすごっく安くて鉄とか混じっているから金属臭がするんじゃないか?

なんとなく疑わしい感じがしますが実際はそんなわけありません。金属は基本的にJIS規格で管理されている。

とくにチタンは高温で溶かすと非常に危険な特性があってかなり大掛かりな設備が必要なので混ぜ物なんかしてたら余計高くつくことになります。

 

具体的には某S社のチタンカップなんかの場合純チタンの270C、340Cと呼ばれる純度の高い方の素材が使われてるとおもわれます。

チタンは純度が高い方が柔らかく比較的加工しやすいようです。

 

2 なんか加工の途中で油がくっついて変なことになってるんじゃないか?説

かなり有力な説だとおもいます。 実際に僕の知り合いはS社に問い合わせたことがあって回答が 「製造工程で使用された油成分か皮脂の分解した臭い」だったそうです。↑のカスタマーレビューにもあるように購入し開封した直後金属臭がしてたとか洗ったら金属臭が消えたとの報告が多いのがこの説を裏付ているように思えます。

油が分解するとなんで金属臭になるんかい?って疑問が残りますが

そもそも金属からは金属臭はしないという事実があります。

鉄棒などを握ったあとの手のひらにつくあの臭い、おもいっきり金属臭がしますがあれは手の皮脂が鉄棒の鉄分の触媒作用で分解されて臭いを放つ成分になるためで鉄自体の臭いではないのです

つまり金属からは金属臭はしないのです。

*1

 でも洗ってからも金属臭がするというレビューはどういうことか・・

 

 

 3 自分から発生してる&気のせい説

僕はこれが答えに一番近いかなと思っています。

【AnalyzejNet】 コラム(第13回 金属臭って何?)

 

 

とても興味ある研究を紹介します。
鉄臭を感じる場所が口の中で場所によって違いがあることがわかったということです。 また飲料の種類によっても鉄臭を感じやすいものと感じにくいものがあることも分かりました。 

 

 

f:id:syobocamp1:20150226203606g:plain

鉄二価イオンとはいわゆる鉄分補給とかいうときの 鉄分のことである。この鉄二価イオンが脂質と反応すると金属臭の原因物質が生成されるそうだ。

鉄分を多く含んだ飲料を口にすると金属臭が発生するということになる

じゃあどんな飲み物に鉄分が含まれているのかというと・・・

 

 

 


世界が注目! 魚介とワインの組み合わせで発生する生臭い「におい」のメカニズムを解明|研究クローズアップ|研究開発|キリン

 金属イオン酸化作用を抑制した発酵アルコール飲料

 

鉄イオンを多く含むワインとビール・・・・・

 

始めてワインを入れて飲んでみました。
猛烈に金属の味がします。舌が痛いぐらいに。(苦笑
やはり飲料の種類によって金属の味がしたりしなかったりするようです。
他者製品は知らないので、星4つにします。 

 

 

 一年間問題なく使えてましたが先日のキャンプでワインを一晩入れっぱなしにしたのをきっかけにビールを注ぐと金属臭が…

もしかしたらこの金属臭は 

スノピ製品のせいじゃないんじゃないか!

f:id:syobocamp1:20150226214700j:plain

 

ここから仮説です

食べ物の味って視覚や嗅覚それに噛みごたえなどの触覚なんかが複雑に関係している

チタンのマグで飲み物を飲んでいるという意識があるので口の中の金属臭があたかもチタンマグからのような気がするのではないのでしょうか?

 

 

f:id:syobocamp1:20150226215056p:plain

本当のところこの金属臭の正体はなんなんでしょう?

 

チタンなだけに「私、気になります‼︎」

 

ps.Amazonのカスタマーレビューで金属臭についてふれた人達はなぜか点数自体は★5の人が多いんですよね。逆に★1個の低い評価の人は一人も金属臭についてふれてないんですよね。 

*1:逆にメタルソープというステンレスでできた石鹸みたいな形の商品はステンレスの触媒作用を利用して魚などをさわって匂いがとれなくなったとき石鹸のように水につけて手をこするとあら不思議匂いがほとんど取れてしまいます。