しょぼきゃん!

オサレキャンプの対極からしょぼいアイテムを考察

MSRのリアクターの正体

まずはMSRのリアクターを購入してこの冬使ってみた感想です。

 

 f:id:syobocamp1:20150305221954j:plain

f:id:syobocamp1:20150306124308j:plain

ユニのストーブ入れ袋がぴったし

 

最近はこればっかり使っております。

スノートレッキングの休憩時に素早くお湯をわかしてお茶したいのでMSRのリアクターを購入しました。リアクターは日本国内では正規の販売がされていません。

 

僕はしかるべきところから買いました。自己責任自己責任

 

で。使ってみての感想はつきなみですが風に強い! これにつきます。トレッキング最中の休憩だと急に風が強くなったり風向きが変わったりしてバーナーの火が安定し無い時がありますが、リアクターはそもそも燃焼部分がすっぽり覆われていて風の影響を受けない構造になっています。

同じ瞬間湯沸かし系のジェットボイルは強い風には弱く風防が必要な時がありますが、リアクターは取説に風防を使わないよう書いてありました。

 

この違いはなんでしょう?

 

キャタリティックヒーターか?

リアクターを初めて知った時、昔のコールマンのキャタリティックヒーターみたいな形してるなぁって思った。

 

ずいぶん前にワカサギ釣りに福島県の檜原湖に通ってた時に氷上テントでキャタリティックヒーターを使用してる人をみかけてちょっと話をした事があった。

なんか燃えてるんだか燃えてないんだかわからない微妙な暖かさだけ印象に残ってる

f:id:syobocamp1:20150306171030j:plain

後になって触媒をつかったハッキンカイロ親方みたいなやつだと知りました。

なんでも当時のキャタリティックヒーターはこの触媒部分に白金蒸着したアスベストを使っていたそうで時代を感じさせます。

 

リアクターも発売当初から触媒をつかった燃焼方法を使用しているといわれてましたが

f:id:syobocamp1:20150306124237j:plain

地味なキャタリティックヒーターの触媒酸化に対してリアクターのそれはとっても派手な感じなのだがこれも触媒燃焼なのだろうか?

 

カスケードデザインは一応 日本国内でリアクターに関する特許を2006年に出願している。

特許は発売するとかしないとか関係なくだすから一応出したのだろう。

その中で

 記述され、図示されたバーナーは、優れた効率望まない燃焼時の副生成物を極めて減少させる。例として、COの生成は、同等の大きさの従来のストーブに対して約8分の1となる。同様に、商業的に利用可能な競合するストーブと比較したとき、窒素酸化物が極めて減少される(おおよそ80-93%)

一酸化炭素と窒素酸化物の発生を極めて少なくおさえているとしている

たしかになんか触媒燃焼っぽい

薪ストーブのキャタリックコンバスターなどにも近い

 

 

ところでこの真っ赤になる金属のスポンジみたいのは何か?

f:id:syobocamp1:20150306230006j:plainf:id:syobocamp1:20150306124233j:plain

ポーベール・アドバンスド・マテリアルズという会社がMETPOREという名前で販売してる多孔性金属発泡材料だそうです


Metpore™ Metal Foam • Materia

これが触媒なのだろうか?

 

 

風に強い理由

f:id:syobocamp1:20150305222023j:plain

ケトルを乗せると完全に燃焼部分が覆われて外気の影響をほとんど受けないリアクターは燃料であるガスを二手に分け二つの混合パイプで(50の部分)燃料ガスと空気の混合気を作り空洞(図の空白部分のほとんど)におくりこみ

これが多孔性金属発泡体を通って表面燃焼しているため周りの空気からの酸素を必要としない。 

f:id:syobocamp1:20150306124227j:plain

その結果

 本発明は、強制対流及びより高温の非拡散燃焼ガスを通じて収容容器への高い熱伝導値を獲得するための放射バーナー及び任意に採用される熱交換器の配置を利用し、表面領域に余分な熱交換器を追加することなく、システム全体の効率を(70%~85%)に高める 

 

特許情報より

 きになるのは特許情報にも触媒作用に関する記述がないことと色々ネットで調べても

リアクターが触媒燃焼であるはっきりした情報が無い点だ。

本国のサイトにもそんな表現がないしこれって触媒関係ないんじゃないかな。

 

メタルニットバーナー

結局、触媒燃焼なのかどうか分からなかったが、どうもメタルニットバーナーという特殊なバーナー変形種なんじゃないかと思えてきました。

http://cgi3.shoei-mfg.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/07/088-089.pdf

 

メタルニットバーナーはその名の通りニット状の細かい耐熱金属繊維で出来たバーナーで特徴がリアクターによく似ている

  1. 予混合燃料を使う
  2. 予熱に時間がかからない
  3. 一酸化炭素と窒素酸化物の排出が極めて少ない

燃焼してる雰囲気も似てるしリアクターってメタルニットバーナーが多孔性金属発泡材料になっただけじゃないの

f:id:syobocamp1:20150307000305j:plainf:id:syobocamp1:20150307000251j:plain

 

 

 

 

そんな装備で大丈夫か?


ユニクロ大活躍!山デビューも安心。コストを抑えて登山用具をそろえる方法 | ハウコレ

 

冗談だろ!って思ったヒートテック着て山登れって書いてあるんですが・・・

山ガール・・・大丈夫か?

基本の下着~夏&冬もユニクロできまり!

とか書いてあるが夏はいいが冬はいかんでしょ!

 

①氷⇒水⇒水蒸気に変化する際に熱が必要になりますが逆に

②水蒸気⇒水⇒氷に変化する時に熱エネルギーが不要になります

ヒートテックはこの水蒸気⇒水になる際に水蒸気(体から発する汗になってない水分)が捨てる熱エネルギー(凝縮熱)で暖かく感じさせているので基本汗をかく運動だとこの原理が使えず暖かくはならない。「でも暖かいよ!」って人もいるかもしれないが汗かいてる時点で暖かいに決まってる。

逆に今度は汗を①のように水⇒水蒸気と乾かそうとする作用で体温が奪われる汗冷えをおこす。


ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由

 

ちなみに山でもスポーツでも着るなといわれる綿シャツだが発熱作用だけみると最高レベルの発熱作用があるそうだ。

 

ちゃんと山用のシャツ買おうな山ガール

 

 

インドアアウトドアグッズ

焚火

FireWood

FireWood

 


Firewood - YouTube

 

 夜空

HOMESTAR Classic (ホームスター クラシック) パールホワイト

HOMESTAR Classic (ホームスター クラシック) パールホワイト

 

 


「ホームスター EXTRA(HOMESTAR EXTRA)」 .flv - YouTube

 キャンプ

 

http://ecx.images-amazon.com/images/I/61PKyiOL6lL._SL1185_.jpg

 ひとりふもっとっぱら

 

 からの富士登山

 

イーストン

昔は高級テントはたいていフレームがイーストンと決まってた。

モスやノースフェイス、スノーピークイーストンのジュラルミンパイプを使っていた。

今、イーストンといえば自転車のホイルやシートポストやステムなんかが有名だがそもそもイーストンって何屋さんなんだろう?

 

弓屋でした!

1922年にカリフォルニアで弓と矢の製造を始める。

1933年頃からアルミ製の矢の研究開発を始める。

 

イーストンって矢を作ってる会社だったんですねえ!


World-Class Carbon Target Arrows and Archery Supplies | Easton Archery

アーチェリーの矢などを製造してオリンピックなどにも深くかかわっているそうですが興味深いのが日本の弓道の矢も製造しているということ。

僕、弓道で使う矢って竹製のものしかないと思っていたのでカーボンとかジュラルミン製のものがあるのに驚きましたしかもイーストン製だったなんて。

 

さらに

1969年 野球とソフトボール用の金属バットを製造

これも驚きました。僕が野球に興味ないから知らなかっただけかもしれませんが

金属バットってアメリカにもあるんですねえ

日本の青少年向けに日本で作られたモノだと思ってました。←やっぱり日本発祥でした。

しかも金属バットってチタンとかスカンジュウムとかカーボンコンポジットとかいろいろあるんですね。

しかもコレ!

第56回全国高等学校野球選手権大会 - Wikipedia

1974年から高校野球ではいまでは当たり前の金属バットの使用が許可されたのですが、なんとイーストン製バットのみが使用をゆるされていたんですね


Baseball Equipment - Softball Equipment | Easton Sports

f:id:syobocamp1:20150304174616j:plain

f:id:syobocamp1:20150304174646j:plain

しかしなんかこのイーストンのバット妙にカッコいいですね、野球に興味ない僕ですが一本いっておきたくなりますね

イーストンってすごい会社なんですね

いやー調べてみるもんですねー!

 

寝袋もジャケットも化繊でいいんじゃね。

 

本当に最近になってだがアウトドアウェアメーカーが強制給餌ライブハンドピックされたガチョウやアヒルから採れた羽毛を使用することをやめると表明した。(ノースフェイス パタゴニア マムート ジャックウルフスキン ファウデ)

強制給餌とはフォアグラを生産するためにガチョウの口に管を挿して餌を飲ませるアレである。最近は禁止する国も増えてきた。

ライブハンドピックとは生きたまま羽毛をむしり取ることで高品質の羽毛を採ることができるそうだ。死ぬまでに複数回採るという。

想像以上にひどいのでリンクは貼らない。気になる人はライブハンドピックで検索してみるといい


パタゴニア:素材とテクノロジー:100%トレーサブル・ダウン

 

  パタゴニアは2014年の秋(!)からの製品にこれらの行為によって得られた羽毛の使用をやめたという。というかようやく出来たといったほうがいいか。

パタゴニアほどこういうのにうるさい会社が今まで出来なかったのだから他は察して知るべしである。

 まあ倫理的問題とかいろいろあるだろうけど個人的にはこんなんされて採られた羽毛でヌックヌックーとか目覚めが悪いわ・・ホント

 

それに

 ダウンジャケットやダウンシュラフは洗うのが面倒臭くてかなわない。洗わないと腐るし

ジャケットは何年か前にパタゴニアのヤツの袖を燃やしてだめにしてから一着も持っていない。

店で何度も買おうと思ってその都度やめた。その際に必ず思うことがある。それは、

そもそもダウンジャケットはアウトドアには向いてないんじゃないか?ということだ

水に濡れるとぺったんこになるし軽さを生かすため生地も薄いし洗うと羽毛が偏りほぐしてやらないとなかなか乾かない。そんなこんなで結局買わずにいる。

 

 実際上記の理由で冬山にもっていかないという人もいる

僕は冬山はおろか山自体ほとんど行かないからなおさら必要ないじゃないかと考えてしまう。

f:id:syobocamp1:20150304130208j:plain

 

今は前に処分品で安く買ったダスパーカーをキャンプでは使っている。(ちなみ僕のは二年くらい前の史上最もダサい青一色のダスパーカーです)

 

シュラフに関しては春から夏用にモンベルアルパインダウンハガー800 #7をつかっていたが夏用はやはり洗濯のことを考えて去年化繊の物に買い換えた。ファイントラックのポリゴンネストだ。

使った感じは新聞紙をくしゃくしゃにして袋に詰めたやつに入ってるみたい 

ポリゴンネスト商品一覧 | ファイントラック

 

ファイントラック(finetrack) ポリゴンネスト2×2 FAG0502 ライム

ファイントラック(finetrack) ポリゴンネスト2×2 FAG0502 ライム

 

この冬用もためしてみたいがファイントラックはシュラフカバーが異常に高いから

ソルのエスケープビィビィと組み合わせるかな。

finetrack(ファイントラック) ポリゴンシールド 1×1UL BR

finetrack(ファイントラック) ポリゴンシールド 1×1UL BR

 

 

 

 

 

ブラックダイヤモンドのMoji

 

 ブラックダイヤモンドから出たMoji(モジ)を買ってみました。

Black Diamond(ブラックダイヤモンド) モジ BD81030 プロセスブルー

Black Diamond(ブラックダイヤモンド) モジ BD81030 プロセスブルー

 

 つい先日ブラックダイヤモンドのオービット(旧型)はクソだとかなんとかいっておいて数日後にブラックダイヤモンドのLEDランタンを買うとは・・

 

ブラックダイヤモンドオービットvsジェントスエクスプローラー - しょぼきゃん!

 

買ってみての感想です。

 

1 イメージと違う

↑のAmazonの商品写真をみるとなんとなくスノーピークの「たねほうずき」的な雰囲気をだしてるように思いませんか?

 実際はガチャガチャの300円クラスのカプセルみたいなやつでした。

ちょっとショックでしたね。シリコン製じゃなくてもなんとなく底の部分はたねほうずきみたいに↓こんな感じになってるかとおもったらTaneHozuki

平らなんだもんなあ

f:id:syobocamp1:20150303172249j:plain

 

2相変わらず電池が三本

f:id:syobocamp1:20150303172215j:plain

一本余っても使い道がないんだよね。

 

f:id:syobocamp1:20150303172224j:plain

スイッチは一個で光量は無段階調整ですが正直三段階くらいでいいです。

 

f:id:syobocamp1:20150303172228j:plain

明るさは100ルーメンだけあって最大だと昼間でも明るいなとわかるほどです

たねほうずきの方がいいかな

 

 

滝を見に行くを観に行くのを忘れていた!

まだぎりぎり間に合いそうだ!

何が?というと映画なのだ。

「滝を見に行く」

七人のおばさんが遭難するというだけで見に行く価値があると思っていたがすっかり忘れていたがまだ三月中なら見れるところがあったのでなんとか見たいと思っております。

 

 

 

 


映画『滝を見にいく』公式サイト

 


映画『滝を見にいく』沖田修一監督による予告編 - YouTube